アクティブなシニアライフを応援する情報サイト
芸能人インタビュー
- お互いに手を差し伸べ合ったことを忘れずに、人生の宝物にできるといいですよね 2023.06.19
-
命をめぐる5つのエピソードをまとめた志村季世恵さんのエッセイ『エールは消えない いのちをめぐる5つの物語』。闘病する樹木希林さんとの日々、母を亡くした少年と祖母との絆…。胸に迫りながら生きる勇気をもらう、全ての人へエールとなる一冊です。
最期まで無駄のない生き方を大切にした樹木希林さん
“バースセラピスト”として、心にトラブルを抱える人や末期がんを患う人のケアにたずさわる志村季世恵さん。バースセラピストとは志村さんの造語で、ターミナルケアをするうちに、「人は亡くなる直前であっても何かを生み出すことができる」と知り、セラピストに“バース”をつけることに。志村さんは、がんが再発した樹木希林さんにも最期までそばに寄り添いました。
「希林さんは無駄のない生き方が好きな方で最期の迎え方も同じ、簡潔で立派でした。子育てについても要点をまとめるのが上手で大事なポイントを娘の也哉子さんに伝えていたんだと思います。特に死は大人が子どもから遠ざけてしまいがちですが、希林さんは也哉子さんを積極的にお葬式に連れて行き、敢えて死を見せることで命は大事だということを教えておられたそうです。お孫さんにもがんを患ったご自身の変化や亡くなる姿を全部見せていましたね」
そんな希林さんとの日々も収められている志村さんのエッセイ『エールは消えない いのちをめぐる5つの物語』。この書籍を出すきっかけとなった幼くして母を亡くした少年とその少年を見守る祖母の話をはじめ、志村さんが出会った家族や志村さん自身の母の看取りなど、切なくも温かいエピソードが綴られています。
大切な人との別れは悲しく辛いもの。しかし、それを恐れるのではなく、愛する人と出会えた喜びを感じながら毎日を大事に過ごす方が幸せですよね、と志村さんは語ります。
「私は終活よりも、今を生きるのを大事にする方がいいと思っています。生きる延長の中に死はあるので、今を大事に生きていれば、やがて良い最期が訪れるはず。けっして多くの人に看取られるような立派な死でなくてもいいんです。例えば震災や事故でひとりぼっちで死を迎えることもあるかもしれない。でもその時に色々な人を思い出してありがたかったなって思えたら、多くの人に見守られるのと同じなんじゃないでしょうか。生きていれば他人でもお互いに手を差し伸べ合うことがあると思います。それを忘れずに人生の宝物にできるといいですよね」人の一番の成長は 多様な人と出会い対話をすること
志村さんが理事を務める「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、視覚障害者の案内の元、暗闇の中、数名のグループでさまざまな体験をしながら対話を楽しむエンタテイメントです。志村さんは、そこで多様な人々と対話し、理解し合う大切さを伝えています。
「人の一番の成長は、多様な人と出会うことだと思います。目が見えない、耳が聞こえないといった方と出会い対話することで、自分の中で化学変化がおきるんです。目が見えなくてもお花見では桜の香りを、花火大会では音を楽しむことができる。違う感じ方や楽しみを学べますし、自分の世界が豊かになるんです」
子育てや介護でも悲しい事件がおきる現代。まわりの人と対話し理解し合うことが、より求められているのではないでしょうか。
「私が子育てを始めた40年前は、家族ではないまわりの人が応援してくれて、ひとりで頑張るだけでなく人を頼りやすい時代でした。電車で子どもが泣いたら見知らぬ男性が励ましてくれたのを覚えています。マナーを守り静かにすることも大切ですが、困っている人がいたら声をかけることはより大切だと思います。そこに存在しているのは人なんだ、ということを思い出し、してもらいたいことをまずは自分が他人にする。一人ひとりが意識し実践していけば、きっと良い方に変わっていくはずです」■プロフィール
バースセラピスト/志村 季世恵
一般社団法人「ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ」代表理事。1990年「癒しの森」を立ち上げ、クライアント数は延べ4万人を超える(2007年「癒しの森」閉院)。1999年からダイアログ・イン・ザ・ダークの理事となり、多様性への理解と対話の必要性を伝える。著書に『いのちのバトン』『さよならの先』(共に講談社文庫)などがある。
■インフォメーション
エールは消えない
いのちをめぐる5つの物語発売元:婦人之友社
1,650円(税込) 発売中